nn 【40代・50代の転職 再就職】上手くいかない6つのタイプと克服方法

【40代・50代の転職 再就職】上手くいかない6つのタイプと克服方法 

就職・転職

こんにちは、おしごと雑伎団です。
このブログは、就職、転職、サイドビジネスからスキルアップ。余暇、ライフ・ワーク・バランス。企業の人材採用の周辺などなど、仕事に関わる情報を発信し、人生を「豊かに」、そして「たくましく」生き抜くためのライフハックブログです。

一般的に、年齢が上がるにつれ、転職活動は厳しくなると言われています。
今回は40代・50代の転職・再就職がうまくいかない人を6つのタイプに分け、タイプ別にその克服方法を解説します。

はじめに、40代以降の転職、再就職の現状から見ていきましょう。

40代の転職、再就職事情の現状

https://zatsugidan.com/wp-content/uploads/2020/01/janp.jpg

一部のヘッドハンティングの対象となるような専門性を持っている方や、業界内でも有名な実績があるを除くと、40代以降の転職は20代、30代と比べて、厳しい状況であることは確かです。

それは、職務能力が同等であれば、給与の条件面や、適応力や今後の成長を見込める、ポテンシャルのある20代、30代を採用するからです。

また、組織の年齢構成などの面から、新卒採用で充足できなかった分を、積極的に20代〜30代を採用する企業もあります。

一方で、経験豊富な40代を、即戦力として迎えたいと考える企業もあります。

40代を即戦力として採用する企業の傾向

40代を即戦力として採用する企業は、特に創立間もない企業や、人材が育成出来ない中小企業新規事業を短期間で立ち上げたい企業などは、経験豊かな人材が不足しているため、すぐに活躍できる人材、つまり即戦力となる人材を求める傾向があります。

また管理部門を強化する場合、経験豊富な人材を採用したいと考える企業もあります。

40代以降の転職・再就職希望者を採用している理由

実際に40代・50代を採用している企業の、代表的な採用理由は、次の4つです。

  • 豊富な経験
  • 専門性が高い
  • 人柄が良い
  • 人脈が広い

実際に採用をしている企業があるのですから、「40代・50代だから転職は厳しい」ではなく、考え方を変える必要があります。

つまり「40代・50代の転職、再就職が厳しい」のでは無く、自分の考え方やアピールの仕方を変えることで克服できるのです。

では、具体的にどのように考え方やアピールの仕方を変えれば良いのでしょうか?

【6つのタイプ別】考え方の切り替えポイント

https://zatsugidan.com/wp-content/uploads/2020/01/Go-Ukaku-nikofu.jpg

40代・50代の転職、再就職がうまくいかない方に、良く見られる、下記の6つのタイプ考え方の切り替えポイント、克服方法を解説します。

40代の転職、再就職が上手くいかない6つのタイプ

  • 【タイプ1】「年齢が高いから無理」と固定概念にとらわれている
  • 【タイプ2】過去の経歴や実績にこだわっている
  • 【タイプ3】年収ダウンを恐れている
  • 【タイプ4】企業が求める人材像を見極めきれていない
  • 【タイプ5】人柄のアピールが弱い
  • 【タイプ6】応募書類(職務経歴書)の書き方に問題がある

【タイプ1】「年齢が高いから無理」と固定概念にとらわれている

何社か続けて不採用になると「年齢が高いからうまくいかない」と考え、転職・再就職活動をあきらめてしまう方がいます。年齢を気にするあまり「どうせダメだろう」という先入観を持ってしまうと、準備も疎かになり、面接時も、本当は応募企業で発揮できる能力を持っているのに、十分にアピールできていない可能性があります。

しかし、面接に進んだ段階で企業は、年齢以上に「自社が求めている人材なのか?」を見極めるために、選考を進めているのです。

確かに20〜30代に比べ、年齢による給与や、ポストの問題などがあることは事実ですが、企業研究をし、応募企業が求めるスキルや経験を踏まえたうえで準備を行い、自分の経験、専門性をエピソードを交えながら、積極的にアピールをしましょう。

【タイプ2】過去の経歴や実績にこだわっている

【タイプ1】の方と反対のタイプですが、これまでのプライドが邪魔をして、転職・再就職がうまくいかない方です。

前職が大企業だった」「年収が高かった」または「部下が大勢いた」というプライド意識が採用担当者に伝わり、なかなか採用に至らない方です。

求められているのは、プライドでは無く、あなたの豊富な経験と専門性です。
転職や再就職で入社するということは、新人として、初心に戻ってスタートするというくらいの気持ちが必要です。

むしろ、採用担当者に「この人は、大企業で実績を多くあげているのに、謙虚でやる気がある」と思わせることが必要です。

何でもやらせてください!」と面接の場で頭を下げ、大企業で培った経験や人脈を十分に使ってもらおうという姿勢で臨むと良いでしょう。

【タイプ3】年収ダウンを恐れている

もちろん生活のうえで年収は大切なポイントです。
しかし、月収や初年度年収へのこだわりが強すぎると、採用に至らないどころか、応募先が見つからないことがあります。

これまでの年収は、前職で築き上げてきた実績です。
転職・再就職先企業では何も実績がないということ忘れてはいけません。

つまり、一時的な年収ダウンも有り得ることです。
しかし、入社後に活躍する人材になれば、昇給、昇格のチャンスは十分あります

また、これまでの蓄えや資産を活用し、少しでも蓄えを目減りさせないことを目的に、最低限の年収をそれぞれ設定することで、選択肢は広がるはずです。

無収入でいる期間を短くすることがポイントです

【タイプ4】企業が求める人材像を見極めきれていない

管理業務ではなく、実務担当者として働きたいと、転職を考える方がいますが、20代、30代の求職者と同等の職務能力であれば、企業は現状の給与や年収の低い方、つまり、若年層を採用します。

40代・50代であれば、20代、30代にはない職務能力や実績を、企業の求める人材像に当てはめながら、具体的にアピールする必要があります。

企業が求める人材像をより詳しく知るために、ハローワークの情報や、転職エージェントに登録し、転職エージェントが持つ情報を活用することも有益です。

また、自分が望まなくても、年齢的にマネジメント能力を問われることも多くなります。

仮に、役職経験がなくてもリーダーシップや後輩指導や育成の実績、チームやプロジェクトのマネジメント経験等を予め整理(職務の棚卸し)をしておき、マネジメント力があることをアピールできるように準備をしておきしょう。

【タイプ5】人柄のアピールが弱い

「会社に馴染める人物か」「一緒に働きたいと思える人柄か」は、実は最重要の採用ポイントです。

会社はひとりを採用をするために、多くのコスト(ヒト・カネ・時間など)を払っています。
ですから、採用担当者は、会社に馴染めなかったり、人間関係で、すぐに退職してしまうのでは?と、感じたら、採用しません。

特に、40代の転職では、職務能力だけでなく、良好な人間関係を築けるかという適応力がポイントの一つです。

面接で「これまでに人間関係で困ったことは?」など適応力を見極める質問を受けることがありますが、良好な人間関係を築いてきたと回答するだけでなく、表情にも注意して、明るく対応してください。

優秀な人材でも表情が暗い応募者であれば、面接官は「ほかの社員とうまくやれないのでは」と採用を躊躇します。

40代以降の転職・再就職では、上司が自分より若いケースもありますので、応募企業に馴染める人材であることが求められますので、経験や実績に加え、自分自身の人柄を、表情や態度などでアピールすることを忘れないようにしましょう。

【タイプ6】応募書類(職務経歴書)の書き方に問題がある

40代は、これまでの職務経験が多いため、どうしても職務経歴書が長くなってしまう傾向があります。

「職務経歴書が3枚になると、読まないで書類選考で落とす」という人事部長が実際にいます。理由は「入社しても、そういう人は自分本位の仕事をする人だ」と経験上分かっているということでした。
つまり、「自分のことを分かってくれ」とアピールすることは逆効果だということです。

では、どうすれば良いのでしょうか。
それは、やってきたことを羅列するのではなく、応募企業で生かせる経験や実績を強調して記載するようにしましょう。

全てを書かなくても、ポイントさえ押さえて書けば、人事採用担当者が、実際に会って(面接)、もっと内容を掘り下げて聞きたいと興味を持ってくれます。

職務経歴書には、決まった書式はありません。
過去から順番に書くのでは無く、現職や前職の経験をアピールしたい場合は、現在から過去にさかのぼって逆年代で記載する方法もあります。

まとめ

今回、転職が上手くいかない6つのタイプ別とその克服方法を解説しました。

「40代・50代の転職、再就職が厳しい」のでは無く、自分の考え方やアピールの仕方を変えることで克服できます

20代、30代を求めて求人票を出している企業の中には、若手を育成ができる人材が不足しているという悩みを抱えている企業も多いものです。ですから40代・50代の応募者に対し、求人票で求めている人材とは別に「若手を育成してくれそうか?」「若手の模範となる仕事振りが期待できそうか?」「同年代の管理職に対して刺激を与えてくれそうか?」などの観点で、見られている可能性があることを意識することが大切です。

それこそが、20代、30代にはない、40代・50代の強みです。
それに加えて「人柄」や「前向きな考え方」をアピールしましょう。

ひとりで悩むより、ハローワークや人材エージェントを活用して、課題を克服することが早道です!



人気記事おしごと雑伎団とは

人気記事就職氷河期世代の公務員募集【あせる必要が無い3つの理由】