nn そうか、君は課長になったのか|佐々木常夫|本

そうか、君は課長になったのか|佐々木常夫|本

Books

こんにちは、おしごと雑伎団です。
このブログは、就職、転職、サイドビジネスからスキルアップ。余暇、ライフ・ワーク・バランス。企業の人材採用の周辺などなど、仕事に関わる情報を発信し、人生を「豊かに」、そして「たくましく」生き抜くためのライフハックブログです。

こんにちは!おしごと雑伎団 団長 紅紫 藍です!
今回もヌーディ専務の本棚からオススメの本をご紹介します。
『そうか、君は課長になったのか』(佐々木常夫著)をご紹介します。
ヌーディ専務が課長時代に読みたかった一冊です。

本記事の内容

課長職の魅力と心構え、ノウハウが凝縮されている一冊

https://zatsugidan.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_8291.jpg

はじめに著者の佐々木常夫さんのプロフィールをご紹介します。

佐々木常夫さんのプロフィール

佐々木常夫
1969年東大経済学部卒業、同年東レ入社。自閉症の長男を含め3人の子どもを持つ。しばしば問題を起こす長男の世話、加えて肝臓病とうつ病を患った妻を抱え多難な家庭生活。一方、会社では大阪・東京と6度の転勤、破綻会社の再建やさまざまな事業改革など多忙を極め、そうした仕事にも全力で取り組む。 
2001年、東レ同期トップで取締役となり、2003年より東レ経営研究所社長となる。 
2010年(株)佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表。 何度かの事業改革の実行や3代の社長に仕えた経験から独特の経営観をもち、現在経営者育成のプログラムの講師などを勤める。 社外業務としては内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授 などの公職を歴任。
佐々木常夫オフィシャルWEBサイトより

本書の帯には、“本書は課長時代に家族の苦難を抱えながら、数々の事業を成功させた「上司力」の真髄!”と書かれていますが、まさにその通りの一冊です。

全てのエッセンスが目次の中に

解説なんて必要が無いと思います。
目次をじっくりと読んでみてください。
課長だけでなく部下を持つ方なら、この目次を読んだだけでも、頭の中に、これまであった様々な出来事や、部下とのシーンが浮かぶのではないでしょうか?

例えば

第3章 部下を動かす 
  23 信頼する部下が「退職」を願い出たら―君の思いを真剣に伝えなさい

「あの時、こう言えばよかった」と思い出す方や、
「そんな経験はない」と言う方でも、本書にどのように書かれているのか、気になりませんか?

本書は、「石田君」という、架空の新任課長に向けて、佐々木さんが書いた手紙という形式で書いてあります。佐々木さんが「石田君」へ、寄り添いつつも的確な助言が散りばめられた手紙です。
そのエッセンスが目次に全て書き込まれていますので、ご紹介します。

第1章 まずはじめに、「志」をもちなさい

 1 部下との「絆」は一生の宝物―課長ほどおもしろいポジションはない
 2 君に読んでほしい本―『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』
 3 高い「志」が人を動かす―スキルだけで課長は務まらないない
 4 人を幸せにするのが、自分の幸せーノブリス·オブリージュであれ
 5 プレーイング・マネジャーにはなるな―課長は新しい世界の仕事

第2章 課長になって2か月でやるべきこと

 6 最初に君の信念を示す―本気で考えて、本気で伝える
 7 「時間厳守」を叩き込む―時間にルーズな課は成果を出せない
 8 すべての部下と面談する―前任課長の仕事を評価する
 9 「在任中に何を成すか」を決める―デッドラインで自分を追い込め
10 細かいことは部下に教われ―課長は大きな流れを決める
11 大目標をブレークダウンする―そして、課の業務を組み直せ
12 部下の仕事に手をつっこむ―君は仕事の発注者だ

第3章 部下を動かす

13 君は、部下の人生にコミットする―手塩にかけて育てなさい
14 部下は与えられたものー全員の戦力を最大に高めよ
15 部下の自己実現を応援しなさいー人はパンのみにて生きるにあらず
16 はっきりと言葉にする―「あうんの呼吸」が仕事をダメにする
17 家庭の事情もオープンにする―自分の周りに垣根をつくらない
18 褒めるが8割、叱るが2割ー大事なのは「本気」であること
19 「人事評価」では自分を押し殺すー己の価値観から離れてみる
20 部下の仕事を認めてあげなさい―対話がモチベーションを上げる
21 やる気の落ちている部下がいたらー焦らずじっくり話を聞きなさい
22 異端児こそ大事にせよ―ダイバーシティ・マネジメントのすすめ
23 信頼する部下が「退職」を願い出たら―君の思いを真剣に伝えなさい
24 課長だからといって格好つけるなー「一個の人間と部下もわかっている
25 「部下を守る」を勘違いしない―温情が部下を殺すこともある

第4章 社内政治に勝つ

26 上司を味方につける―対応を間違えば最大の障壁になる
27 「2段上の上司」を攻略せよ―強力な援軍になってくれる
28 目に見えないヒエラルキーを利用せよー本当の実力者を見極める
29 部下の昇格には全力を注げ―「社内政治」の腕の見せどころ
30 上司の人間性に問題があったらー根本的に直ることはないと思え
31 口は災いのもとー悪口は本人の前でも言う

第5章 自分を成長させる

32 対局観を養いなさい―常に上位者の視点で考える
33 会社の常識には染まらないー定時で帰って社外の人と付き合う
34 自分の頭で考える人間になるー批判精神なき読書は有害
35 不本意な部署で課長になったらー器を大きくするチャンスだと思え
36 課長に向いてないと思ったらー君らしくあれ
37 家族はかけがえのないものー「絆」の強さは過ごした時間に比例にしない

まとめ

本書は、課長だけでなく、部下を持つ全て方、これから、リーダーになろうとしている方、上司の気持ちを知りたい方、そして、いま上司に恵まれておらず、相談できずにいる方にも、オススメです。

↓ポチってしてくれたら、とっても嬉しい♪ (*≧∀≦*)
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気記事おしごと雑伎団とは

人気記事就職氷河期世代の公務員募集【あせる必要が無い3つの理由】