nn 中高年 ひきこもりのための 就職活動講座

中高年 ひきこもりのための 就職活動講座

就職・転職

こんにちは、おしごと雑伎団です。
このブログは、就職、転職、サイドビジネスからスキルアップ。余暇、ライフ・ワーク・バランス。企業の人材採用の周辺などなど、仕事に関わる情報を発信し、人生を「豊かに」そして「たくましく」生き抜くためのライフハックブログです。

こんにちは!おしごと雑伎団 団長 紅紫 藍です!
2019年3月に内閣府から発表された「生活状況に関する調査(平成30年度)」では、40歳から64歳までの中高年層のひきこもりが全国で推定61.3万人いると推定されました。
なんと、中高年100人に1人がひきこもりであるという結果です。
これは、15〜39歳のいわゆる若年層のひきこもり推計54.1万人よりも多いという衝撃の数字です。
そこで今回は、中高年 ひきこもりの方の就職活動講座と題しまして、就職活動のポイントをお伝えします。

 

結論からお伝えすると、中高年のひきこもりの方も就職することが出来ます!

私は、長年中高年の就職活動を支援してきました。ひきこもり状態で、ある・無しにかかわらず、中高年の就職活動には「コツ」があります。最後までお読みくださいね。

本記事の内容

中高年が ひきこもりになった原因

https://zatsugidan.com/wp-content/uploads/2020/01/Hikikomoriroom.jpg
いま、80代の親がひきこもり状態にある50代の子の面倒を見ている、通称「8050問題」に注目が集まっています。

冒頭でもお伝えしましたが、2019年3月に内閣府から発表された「生活状況に関する調査(平成30年度)」では、40歳から64歳までの中高年層のひきこもり(※注)が全国で推定61.3万人いると推定されました。

中高年100人に1人がひきこもりであるという結果です。これは、中高年のひきこもりは、15〜39歳のいわゆる若年層のひきこもり推計54.1万人よりも多いという衝撃の数字です。

(※注)「生活状況に関する調査(平成30年度)」が定義するひきこもりは「自室からほとんど出ない」「自室からは出るが家からは出ない」「ふだんは家にいるが近所のコンビニなどには出かける」という“狭義のひきこもり”に加えて「ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事のときだけ外出する」という“広義のひきこもり”も含まれています。

一方、初めてひきこもりの状態になった年齢は、30代の割合が低いものの、全年齢層にわたって大きな偏りはなく、どんな年代であっても、ある日突然、ひきこもりになりうることがうかがえます。

中高年がひきこもりになったきっかけ

中高年がひきこもりになったきっかけを見てみると、「分からない」「特に無い」「その他」を除く回答の上位は、

1位:退職したこと
2位:人間関係がうまくいかなかったこと
  :病気になったこと
4位:職場に馴染めなかったこと
5位:就職活動がうまくいかなったこと

となっています。

39歳以下の調査で多かった「不登校」や「職場になじめなかったこと」とは異なり、「退職したこと」が、いちばん多く、「人間関係がうまくいかなくなったこと」「病気」というきっかけが、中高年のひきこもりの特徴であることが分かります。

この調査をみて、中高年のひきこもりの問題が「根深いなぁ」と私が思うことは、5位にあげられている「就職活動がうまくいかなかったこと」という理由に着目したからです。

どうして中高年のひきこもり問題が「根深い」問題なのか?

https://zatsugidan.com/wp-content/uploads/2020/01/Hiki-Komori-pin.jpg
中高年層のうち、40代を中心にした人たちは就職氷河期を経験した世代です。
当時、不本意な就職をして不安定な雇用状態のままで過ごしてきた人も多く、下記の理由による原因で、就職活動がうまくいかなかったために、ひきこもり状態になってしまったと推察されます。

  • 雇い止めによる再就職活動
  • より安定した仕事につくため、離職してからの転職活動
  • 親の介護のため離職し、地元に帰ってからの再就職活動

でも、就職活動がうまくいかなかったという理由であれば、就職氷河期世代にかかわらず、労働力の流動化が進みはじめた現在においては
私たちの誰でも、いつでも、ひきこもりになってしまう 可能性がある
ということを示していると考えられます。

中高年の再就職が長期化するわけ

一般的に、ひきこもりの方に限らず、中高年の再就職は長期化する傾向にあります。

これは、若年層に比べて年齢面で採用担当者の目が厳しいということもありますが、何よりも本人が、労働市場における現実を知らないという点にあります。

特に早期退職制度により早期退職した方や、親の介護のために仕事を辞めた、いわゆる介護離職をした方にその傾向が強く表れます。

「人手不足」「売り手市場」と報道されている昨今ではありますが、希望する職種や地域によって、求人倍率は違います。

求人倍率とは、経済指標のひとつ。求職者1人あたり何件の求人があるかを示すもの。 一般に求人倍率が高いと、企業がより多くの労働者を求めており、つまりそれだけ経済に活気があると考えられます因みに本記事をリリースする時点で最新の2019年11月における全国の有効求人倍率は1.48倍となっている

早期退職制度に応募して離職された方や、介護離職をされた方は、つい先日まで現役で活躍してきたという意識が高く「就職もすぐにできるだろう」と思っている方が多く、本人が希望する職種や賃金に見合う条件を探し、応募しても書類選考で落とされ続け、はじめて現実の厳しさを思い知らせれます

前職でバリバリ活躍されていた中高年の方ほど、応募先企業にとっては「オーバースペックである」「優秀な人材を活用する上司がいない」又は「上司が年下である」という理由で、書類選考落ちすることも、少なくはありません。

すぐに状況を把握し、自分の賃金条件などの変更に柔軟に対応できる方は大丈夫ですが、直ぐに現実を受け入れられない方は、就職活動が長期化します。

そして、職歴の空白期間が長くなるほど、更に面接まで辿り着くことが難しくなり、自信を無くし、自責の念にかられ、就職活動すら出来なくなっていきます。

「何とかしなければならない」ということは、本人が一番分かっている

「何とかしなければならない」ということは、本人が一番感じていることです。
就職活動が長期化すると、家族や周りから、色々と言われることが辛くなり、その結果、孤立していき、ひきこもってしまいます。
それが原因で、最悪の場合は、これまで支えていてくれた家族と離散してしまう方も多くいらっしゃいます。
そして、親元で、暮らすようになります。最低限の寝食は確保されることで、就職活動もいつしか中断

これは、誰にでも起こり得ることです。

中高年のひきこもりの方だけの問題ではありません。
いま、大手企業を中心に静かに中高年を対象とした早期退職によるリストラが進行しています。
各社の合計が全国でその対象者は1万人を超えました。

ですから、中高年のひきこもり問題は、この記事を読んでいるあなたの問題なのかもしれないのです。
だから根深い問題なのです。

でも大丈夫です。

何よりも、本人が「何とかしなければ」という気持ちがあることが、大切なのですから

ただし、留意しなければならない点があります。

「病気になったこと」が原因の方は、まずはしっかりと治療に専念しましょう。
お医者さんから、「働いても大丈夫」という診断を得てから就職活動をしましょう。

少しづつ、ゆっくり身体を慣らしていくつもりで、まずは、生活ができるレベルで働くことを考えましょう。

中高年のひきこもり 仕事を選ぶ5つのポイント

https://zatsugidan.com/wp-content/uploads/2020/01/Hataraitemiyoukana2.jpg
いまや働き方も様々です。
在宅ワークの種類も充実し、企業に就職することだけが働くことではありません。
「生活のベースとなる収入を得る」そして「身体を慣らす」という意味では、アルバイトや派遣といった手段を使うことも視野にいれることは「有り」です。
その上で、

仕事を選ぶポイントは、次の5つの視点で仕事を選ぶことです

1.週に2~3日だけ働ける仕事を選ぶ
2.人と関わらない仕事を選ぶ
3.雇用期間が決まっている仕事を選ぶ
4.未経験者の採用に慣れている会社の仕事を選ぶ
5.在宅でできる仕事を選ぶ

では、それぞれについて解説します。
自分に合った働き方をイメージしながら読み進めてくださいね。

1.週に2~3日だけ働ける仕事を選ぶ

はじめから、週5日8時間のフルタイム勤務ではなく、自分に無理のない範囲で週に2~3日だけ働ける仕事を探してみましょう。
負担が少ない仕事と言っても、フルタイムで勤務すると心身の疲れは残ってしまいます。

長期間ひきこもり状態だった人だとさらに負担がかかってしまうかもしれません。
週に2~3日だけ働ける仕事というとアルバイトを思い浮かべるかもしれませんが、最近では正社員や派遣社員でも週3〜4日勤務を採用している企業もあります。
働き方は多様化しています。

2.人と関わらない仕事を選ぶ

仕事をするうえで人と全く関わることを避けることは出来ませんが、人付き合いが少ない仕事を選ぶことは可能です。
人付き合いが苦手な人からすると、コミュニケーションが少し増えるだけで、心身は消耗してしまいます。
そんな方には、プログラマーや工場の作業員など、1人で仕事が完結する仕事がおすすめです。

また、清掃員や夜勤のコンビニ、早朝の新聞配達などは、人が少ない時に行う仕事なので、周囲に気を遣う必要はありません。コミュニケーションが求められる仕事よりも、なるべく人と関わらない仕事から始めることで、働く環境に慣れていくという方法もあることを覚えておいてください。
気持ちが楽になりますよ。

3.雇用期間が決まっている仕事を選ぶ

雇用期間が「1ヶ月」「2ヶ月」「半年間」などと、雇用される期間が決まっている仕事を選んでみることもおすすめです。
働く期間の終わりが決まっていることで、精神的な余裕も生まれます。
最初は未経験でも採用してくれる職場に行き、そこで経験を積んでから条件のいい所へ転職をすることで、給料を上げていくということも可能になります。
「自分がどんな仕事をしたいかわからない」という人でも、期間が決まっている仕事なら色々試すことが出来ます。まずは社会に慣れることが、最終的には、長く働くことにつながります

4.未経験者の採用に慣れている会社で仕事をする

未経験者の採用に慣れている会社であれば、働きながら仕事方法を教えてくれる制度が充実しており、働きやすい環境が整っています
例えば工場だと、会社によってラインの流れや業務内容は大きく変わりますので、採用している人に1から教えていく必要があります。ですから、マニュアルが用意されています。
企業も、はじめから、できないことを想定して採用しているので、最初はうまくできなくても問題ありません。
しっかり教わりながら仕事を覚えられるので、社会復帰には最適の環境です。

5.在宅でできる仕事

在宅でできる仕事であれば、極論になりますが、いまの状態で収入を得ることができます。
在宅と聞くと内職のような細かい作業を想像してしまうかもしれませんが、最近はインターネット上で完結する仕事も多くあります。
また、リモートワーク(会社に行かずに遠隔で働くこと)を推奨する会社も増えているため、自宅で働きつつ安定した給料を貰える可能性も十分にあり得ます。

サラリーマンの副業としてもおすすめなのですが、ブログ運営によるアフェリエイトや、いわゆるフリーランスの仕事であれば完全に自分のペースで仕事ができるため、いきなり激務になる心配もありません。
スキルがあればより多くの収入を得ることができるので、家からなるべく出ずに生計を立てたいという方は在宅を検討してみてください。

「在宅でできる仕事」と上記の「1.週に2〜3日だけで働ける仕事で働く」と組み合わせて、収入を上げる方法もありますし、スキルを付けるため、職業訓練を受けることで、社会生活に慣れる準備をする方法もあります。

以上、中高年のひきこもり 仕事を選ぶ5つのポイントを解説しました。

最後に、在宅でできる仕事の分野に入るのですが、私から、ひとつご提案があります。
それは、ブログ運営によるアフェリエイトでの収入確保です。

ブログ運営によるアフェリエイトは、中高年の方におすすめの仕事のひとつです

https://zatsugidan.com/wp-content/uploads/2020/01/Desk-2.jpg
私からの提案、それはブログ運営によるアフェリエイト収入の確保です。
いきなり収入の柱となる訳ではありませんが、これまで仕事で培ってきた文章作成能力を生かすことが出来る方や、これまで仕事で経験してきた様々な体験が中高年の皆さんには、蓄積されています。

それを記事として発信することで、アフェリエイト収入が確保できます。

そして何よりも、自分と同じような「ひきこもり」の方や、家族に向けての情報発信は、有益な情報源として、社会に必要とされています

また、新たなコミュニティーを自ら立ち上げることで、これまで孤立していた、中高年のひきこもりの方にとって、あなたがロールモデルとなり、自らの人生を変えるきっかけになることになるものと、確信しています。

このことは、心の片隅に残しておいてくださいね。
これができるのは、あなただけなのですから
おしごと雑伎団のブログ立ち上げ体験記

【体験記】超初心者がWordPressを使ったブログを立ち上げるまで

超初心者の私たちおしごと雑技団が、WordPressを使って、本ブログを立ち上げるまでの体験記です。

» 詳細を読む

ブログサービスを使うと、今すぐブログを始めることができますよ

では、いよいよ具体的な就職活動の仕方について、ポイントを更に解説していきます。

それは、

独りで就職活動をするのではなく、適切な相談機関や就職支援会社をを利用する

ということです。

独りで就職活動をするのではなく、各種相談機関や民間人材サービス会社等を利用する

https://zatsugidan.com/wp-content/uploads/2020/01/Newspaper.jpg
先ほどイメージをした5つのポイントの内、「1.週に2~3日だけ働ける仕事を選ぶ」「2.人と関わらない仕事を選ぶ」「3.雇用期間が決まっている仕事を選ぶ」4.未経験者の採用に慣れている会社の仕事を選ぶ」であれば、各種相談機関の就職支援サービスや民間の人材サービス会社を利用してみましょう。

※「5.在宅でできる仕事」に関する情報は、ネットを介した方が情報量はあります。

これらの機関や人材サービス会社を利用すると、数多くの仕事から自分に合った仕事を選んでくれます。
仕事選び方について、気軽に相談をしてみましょう。

インターネットやハローワークでも公開していない求人を持っているところもあり、1人で探すよりも仕事を見つけやすくなります。又、各種相談機関の目的は「紹介した人ができるだけ長く働いてくれること」なので、親身になって話を聞いてくれます。
就職支援サービスの担当者と話しているだけで、コミュニケーションをとることに、慣れてくるといったメリットもあります。1人で考えていると不安が大きくなってしまうので、相談できる場所をつくるためにも、就職支援サービスを使ってみてください。

では、どのような相談機関や民間人材会社のサービスがあるのかを具体的に見ていきましょう。

ひきこもりの当事者会・自助会

特定非営利活動法人 KHJ全国ひきこもり家族会連合会など、ひきこもり当事者や経験者などで構成される当事者会・自助会や、家族の方を中心とする家族会などに参加して、仕事に関する情報を集めてみましょう。

生活困窮者 自立支援相談機関

生活困窮者自立支援法に基づき設置されている、生活にお困りの方のための相談窓口です。

 

相談の例

  • 就労活動を続けているが、なかなか就労できず、今後の生活に不安を感じている。
  • 人と話すのが苦手で、仕事が長続きしない。
  • 病気を抱えているので、自分の体調を理解してもらえる職場で働きたい。
  • 借金の返済に追われていて、今の仕事では生活が苦しい

支援内容

  • あなたの困りごとを整理して、一緒に解決方法を考えます。
  • あなたと一緒に困りごとの解決に向けた支援プランをつくります。
  • 困りごとの解決に役立つ支援機関や利用できるサービスにおつなぎします。
  • 就労に向けたさまざまな支援を行います。
  • 応募書類や面接のアドバイス、各種セミナー、面接への同行などを行います。
  • 生活リズムが乱れている、人と話すのが苦手など、一人ひとりの状況に合わせて段階的に支援します。
  • あなたに合った仕事や働き方を一緒に考えます。また、働くことに少しずつ慣れる必要がある方には、支援付きの働く場を提案します。

詳細はお住まいのある市区町村に直接お問い合わせしてみてくださいね。

地域若者サポートステーション

地域若者サポートステーション(愛称:サポステ)は、働くことに悩みを抱えている15歳~39歳(注)までの若者向けの就労支援機関です。地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、 働くことに踏み出したい若者たちとじっくりと向き合い、 本人やご家族の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、 「職場定着するまで」を全面的にバックアップする 厚生労働省委託の支援機関です。

(注)2020年の4月よりサポステの利用できる年齢が15〜49歳となります
 

ハローワーク

ハローワークは日本最大の求人バンクといっても良いでしょう。
支援内容も多様です。
上記でご紹介した「生活困窮者 自立支援相談機関」「地域若者サポートステーション」とも密接な連携をとっていますので、上記いずれかの機関に相談するだけでも良いかもしれません。
逆にハローワークの相談員から「生活困窮者 自立支援相談機関」「地域若者サポートステーション」を紹介してくれることもあるでしょう。

ハローワークの利用メリットをまとめた記事がありますので、こちらもご覧ください

【転職者必見】ハローワークを利用するメリット

転職でハローワークを利用しようか迷っている方必見!
ハローワーク利用のメリットを解説し、仕事探しを成功に導くためのポイントを解説致します

» 詳細を読む

職業訓練(ハロートレーニング/パソコンスクール等)

ひきこもりの人が仕事を探す際、求人は大きく「パソコンを使う仕事」「パソコンを使わない仕事」に分かれます。ハローワークが実施している、ハロートレーニング(職業訓練)ではパソコンスキルに関するプログラムも豊富で、エクセルのデータ分析講座やデザインソフト講習などが用意されています。民間企業に加え就労移行支援事業所などでも実施しているので、気になる職業訓練があれば、実施先へ問い合わせてみましょう。

 

民間の人材サービス会社(人材派遣会社等)

「いきなり正社員はちょっと……」という方は、派遣会社に登録しましょう。

民間の派遣会社に登録すると担当がつき、自分に合った仕事の紹介してくれます。
派遣社員は期限付きで採用されるため、もし仕事が合わなくても終わりが見えているので精神的にとても楽です。

「非正規雇用」だとか「派遣切り」等が話題になったためイメージが悪いかもしれませんが「時間通り決められた仕事をしたい」という、子育てママや、夫の転勤により引越しをしてきた奥さんにとっては、正社員でなく、派遣会社を通して働きたいという要望も強く、多くの方が利用しています。派遣社員であれば「週2~3回勤務」「残業無し」などの条件付きで仕事を見つけやすいので「週2〜3回だけの仕事から、少しずつ働いていきたい」という方は、派遣会社に登録しましょう。


その他:民間の人材サービス会社のサポート

引きこもりやフリーターの就職をサポートしている転職サービスを行っている会社もあります。

じっくり相談しながら、個人に合った転職をサポートしてくれるので、自分の働き方に合った就職先を見つけることができます。
非公開求人に紹介や、面接までのスケジュール調整を行ってくれたりするので、就職活動を行う上でのメリットが大きいことが特徴です。
民間の就職サポートを活用しながら、就職先を決めたいという場合は、ひきこもりなどのサポートが充実している会社を選んで、利用することをおすすめします。

まとめ

https://zatsugidan.com/wp-content/uploads/2020/01/janp.jpg
今回は中高年のひきこもりの方を対象にした就職支援講座をお届けしました。
就職活動は、ノウハウであり、スキルです。
ノウハウを知らなければ、つまずく回数も多くなりますし、スキルを活用することで、目標である就職に要する時間も短縮することができます。

ちょっとしたことが、合否を分けることになります。

皆さんは必ず就職することができます

本記事の冒頭で「ひきこもり中高年の方は就職することができます」と書きました。

それは、なぜかというと

これまで就職活動がうまくいかなかった方は、独自の方法で就職活動を行って来たため、就職が出来なかったのです。
多くの方は、ハローワークや再就職支援会社の相談員の言うとおりに就職活動をして来たつもりの方がほとんどで、実際には、独自の方法で就職活動をして来たのではありませんか?
今回、私がお伝えした、自分に合った仕事の仕方が分かり、適切な相談機関のサポートがあれば、少なくても書類選考で落とされることは無くなります。

まだまだ、お伝えしたいことがありますが、ハローワークをはじめ、相談機関、民間の人材サービス会社の相談員や担当者からアドバイスがもらえます。

皆さん(中高年のひきこもりの皆さん)は、若年者のひきこもりと違い、社会人経験がある方が多く、その経験は、良いことも悪いことも含めて、皆さんにとって大きな武器となることでしょう。
それは、自分独りで考えるのではなく、相談員の方と話をしているうちに気づくはずです。
その武器を生かして就職活動をしてくださいね。

最後に、いまの皆さんがこの状況を脱することができた時、多くの同じ思いをしている仲間たちや、これから、ひきこもりになってしまうかもしれない、私たちにとって、皆さんは希望そのものなのです。ですから、私が皆さんに、逆に相談することがあるかもしれません。
その時には是非、皆さんのおチカラを貸してくださいね。
皆さまのご健勝を心からお祈りしています。

 


↓ポチってしてくれたら、とっても嬉しい♪ (*≧∀≦*)
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気記事おしごと雑伎団とは

人気記事就職氷河期世代の公務員募集【あせる必要が無い3つの理由】