nn サラリーマンの老後資金にオススメの副業

【老後資金2,000万円】サラリーマンの老後資金にオススメの副業

サイドビジネス

こんにちは、おしごと雑伎団です。
このブログは、就職、転職、サイドビジネスからスキルアップ。余暇、ライフ・ワーク・バランス。企業の人材採用の周辺などなど、仕事に関わる情報を発信し、人生を「豊かに」、そして「たくましく」生き抜くためのライフハックブログです。

こんにちは!おしごと雑伎団 団長 紅紫 藍です!
令和が始まったばかりの6月3日に公表された金融庁の審議会の報告書が大きな話題になりました。
それは「老後資金は2000万円必要」という報告です。
すでに蓄えや資産を持っているのなら何の心配もいらないのでしょうが、一体どうしたら良いのでしょうか?
今回は、老後資金についての考え方と老後資金を蓄えるため、サラリーマンに特にオススメの副業を紹介いたします。

老後資金2,000万円必要なのは事実

「老後資金は2000万円必要」とする根拠として、引き合いに出されるのは、総務省の家計調査です。
「高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の二人世帯)」の1ヵ月の平均収支は、月の収入が約21万円に対し、支出が約26万円となります。

収入21万円ー支出26万円=−5万円

つまり、毎月5万円の赤字でこの分は老後資金より取り崩すことになるので、1年間で60万円、65歳から95歳の30年間では2000万円近くに上るというものです。
もちろんデータは平均なので、それぞれの状況によっては、当てはまらないというケースもあるでしょう。
しかし、年金への信頼が失いつつある今、何らかの対策を早急にとる必要があることを示す数字であることには間違いありません。
では、どうすれば良いのでしょうか。

方法としては以下の3点です。

  • 老後の資金を貯める・運用する
  • 生涯現役。仕事をすることで収入を得る
  • 副業により資金を得る

豊かな老後のために最初にすべきこと

最初にすべきことは、老後の生活費として必要な金額を知ることです。

  • 年金受取見込み額
  • 現在の資産
  • 自分が望む生活費の水準(月の支出)

それらを、ライフイベントにかかる費用、緊急時に必要な費用などを考慮して、大まかにでも計算をしましょう。老後の生活資金と自ら準備をしなければならない金額の概算を知ることができます。

老後の資金を貯める運用する

老後生活資金として必要な金額がわかったら、次に現在の生活費の見直しをしましょう。その方法は至ってシンプルです。

  • 生活費として使っている全ての支出を書き出す
  • 節約できるものがないかの確認
  • 節約できた分を貯蓄に回し貯蓄額を増やす

その上で、老後生活の資金準備としてどんな商品で運用をするかを考えましょう。

例えば、老後資金として毎月お金を積み立てるなら、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)へ加入する方法があります。

iDeCoは20~60歳の人が加入できる、ざっくりと言うと「自分で作る年金制度」のことです。税制面での優遇があり、メリットとして、掛け金が全額所得控除されること、運用益が非課税になること、受取時に税制が優遇されることで人気です。

他にも、税制面で優遇があるという点では、個人年金保険も同様です。
生命保険商品なので、生命保険料控除を受けることができます。
また、遺族が死亡保険金として受け取る場合には、相続税の非課税枠を利用することができます。

運用を考えるのなら、非課税枠のある少額投資非課税制度NISA(ニーサ)を始めるのも良いでしょう。NISAには「NISA」と「つみたてNISA」があります。それぞれ特徴がありますが、運用の初心者であれば「つみたてNISA」がおすすめです。つみたてNISAは金融庁が厳選した投資信託・ETFのみを投資対象としているので、安心感もあります。ただし、運用金額には制限があり、年間に投資できる額はつみたてNISAで40万円となります。

「運用はどうも…」という方は、堅実に貯蓄をすることでも構いません。
つみたてNISAの限度額40万円と同じ額を仮に、40歳から65歳まで貯蓄を続けると、40万円/年×25年=1,000万円を蓄えることが出来ます。

仕事をすることで収入を得る

老後の生活費を捻出するためのもうひとつの方法は働くことです。
60歳で定年を迎えたとしても、年金が支給される65歳まで仕事をすれば、その後の生活資金に余裕を持つことができます。
老後の資金で大きな部分を占めるのは、定年後、年金受給前までの5年間です。
この5年分の生活費を貯蓄から切り崩す必要がなければ、1,500万円〜2,000万円の老後資金が不要になります。
年金支給年齢引き上げに伴い、65歳定年や定年後に再雇用制度を設けている企業も多くあるので積極的に活用すべきです。
そして、年金受給後も働いて収入を得ることを考えましょう。
公的年金で不足する生活費を稼ぐことができれば、資産を取り崩す必要もなく、気持ちに余裕を持って充実した豊かな生活をおくることができます。

ただし、忘れてはいけないことは健康です。健康的な生活をおくるために今からでも気をつけるべきことは、規則正しい食生活と、適度な運動を定期的に行うことです。

健康は、豊かな老後生活をおくる上でとても大切な要素であることを肝に命じて生活しましょう。

そして最後に一番おすすめなのは、副業により資金を得るということです。

老後の備えに副業という選択肢

なぜ老後の備えに副業をおすすめるするかと言うと

  • 資産運用する資金が無くても副業で資金を蓄えることができる
  • 大リストラ時代が到来。定年まで勤められる保証がなくなった
  • 副業がスキル向上やキャリアチェンジの転職準備となる

からです。
そして何よりも、副業は今すぐに始めることができることが魅力です。

副業の選び方

最終的には老後の生活資金を確保が目的となりますが、副業がストレスとなり、本業にも悪影響が及ばないようにするためにも、以下の3つの基準で副業を選ぶとよいでしょう。

  • 自分が楽しいと思えるもの
  • 自分の持っているスキルや特技を活かせるもの
  • 睡眠時間を削らずに済むもの

おすすめの副業

ランサーズ:日本最大級のクラウドソーシングサービス

ランサーズは、企業とクリエイターをマッチさせるサービスです。
エンジニアやデザイナー、ライターなどの専門職はもちろん、ビギナー向けの仕事もあるので初心者でもチャレンジしやすいことが特徴です。
更にランサーズの良いところは、豊富で多様な案件があること。その件数は200万件以上もあります。最初は単発の仕事でも、企業とやり取りしていくうちに指名してくれるようになったり、継続的な受注ができるようになることも魅力です。

原則オンラインのやり取りで済むので、好きな時間に好きな場所で副業ができるのは、サラリーマンにとって最大のメリット。もちろん、在宅でもできるので休日にじっくり取り組むことができます。

note:自分の文章に値段をつけて販売できるプラットフォーム

「note」とは誰でも簡単に文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿できるウェブサービスです。作った作品は100円〜50000円のあいだで自由に値段設定して売ることができます。
そして様々な作品の中でnoteで売れているのは「文章」。
文章なら比較的誰でも書くことができ、しかもnoteで重視されるのは内容。これまでサラリーマン生活で培ったノウハウや体験レポートなどを電子書籍化するというイメージです。

noteの特徴として、サポート機能があり、このユーザーを応援したいと思ってもらえれば、“投げ銭”してもらえることもあります。また、一定回数書けば「おめでとう」メッセージが届いたり、連続投稿すると「すごい!」と褒めてくれるポップアップが出てきたりと、モチベーションを高めてくれる機能が多いことも魅力です。更にサラリーマンに嬉しいのは、noteはスマホアプリが使いやすいので、パソコンではなく、移動中などの時間を利用してスマホで書くことも可能なこともオススメの理由です。

ビザスク:日本最大級のスポットコンサルサービス

ビザスクは、自分の経験を語ったりアドバイスをしたりするサービスで、営業職や接客業など、クリエイター以外の方に特にオススメです。

自分の経験に基づく知見を登録しておくと、その知見を必要とするクライアントとマッチングしてくれます。マッチング成立後は、電話や対面の会議等で自分の経験を語ったり、アドバイスをすることになります。自分が仕事を通じて得た業界知識や知見が副業になるビザスクは、副業を通して本業にも生かせる経験を積むことができ、自分の専門性をレベルアップしながら、稼げることが魅力です。

上記の他にも、ブログやYouTube、FXや仮装通過など、人気の副業があります。

サラリーマンにオススメできない副業とは

一方で、サラリーマンにオススメできない副業もあります。
それは

  • ネットワークビジネス・勧誘系
  • バイナリーオプション
  • 情報商材
  • アンケート

ここでは詳細には触れませんが、

人脈を頼りとしたビジネス=人からの信用を失う可能性があるものや、リスクが高いもの、スタートするには簡単ですが、スキルアップに繋がらない作業系の副業が上記のもので、オススメはできません。

以上、老後資金についての考え方と老後資金を蓄えるため、サラリーマンに特にオススメの副業を紹介をしました。

人気記事おしごと雑伎団とは

人気記事就職氷河期世代の公務員募集【あせる必要が無い3つの理由】